今ではすっかり日本の生活になじんだワインですが、その産地もさまざまです。赤ワインに含まれるポリフェノールもずいぶん話題になりました。ワインは健康にもよい飲み物としてますます人気を高めています。そしてワインと言えば、まず料理にあわせて赤や白にすることが多いです。単純に肉料理は赤、魚料理は白といった感じで選ぶことがほとんどではないでしょうか。今日はその中でもキャビアに合うワイン、その選び方やキャビアを使ったおいしい料理をご紹介します。
ワインとキャビアはどんな関係?
出典:http://espace.livedoor.biz
ワインとキャビア、といえばシャンパーニュやリースリングをあわせることも多いと思いますが、ワインのフルーティさが魚卵であるキャビアの生臭さをより目立たせてしまうという残念な相性でもあるためキャビアにはほかの飲み物をあわせるなどしているのです。そんな相性は最悪のワインとキャビアのようですが、キャビアに爽やかな酸味のレモンやライムを絞ったりサワークリームをあえたり、さらにバゲットやクラッカー、じゃがいもなどの穀類を添えることでその味わいはキャビアとワインの組み合わせ効果を楽しむ料理として愛されています。
参照:http://www.tsujicho.com
世界三大珍味といわれるキャビアってどこでとれるの?
出典:http://matome.naver.jp
チョウザメの卵の塩漬けとして作られたキャビアの90%以上は、カスピ海沿岸地域でとれたもので漁獲量も少ないため、これまで以上に貴重な食材になると考えられています。1920年代頃からキャビアをとるための漁が行われるようになったそうですが、近年では絶滅したチョウザメも出てきているため各国で養殖も盛んに行われています。ワインの国、フランスでもよい水で臭みのないキャビアが作られているそうなのです。
ワインとキャビアがマッチング♪技ありプロのアラカルト
■じゃがいものキャビア添え
出典:http://www.tsujicho.com
皮付きじゃがいもに生クリームを泡立てたもの、そしてキャビアをのせた一品。この生クリームが塩加減をマイルドにさせ、じゃがいものホクホクとした食感がマッチしたもの。身近な食材でじゅうぶんキャビアをよりおいしく、そしてワインにもぴったりな味わいにしてしまうのです。
■スクランブルエッグのキャビア添え
出典:http://www.tsujicho.com
フランス語ではウ・ブルイエ・オ・キャビアŒufs bouillés au Caviar(スクランブルエッグのキャビア添え)と呼ばれる半熟のスクランブルエッグのキャビア添え。こちらもシンプルで、濃厚な卵にキャビアという卵と卵の出会いがまったりとしたおいしさを楽しめます。
参照:http://www.tsujicho.com
キャビアにはどんなワインがおすすめ?
出典:http://porcozine.porcovino.com
キャビアの濃厚なおいしさ、そしてやはり魚卵ゆえの風味を引き立てる辛口のスペイン産のスパークリングワインをおすすめします。キャビアにシャンパーニュをすすめられることも多いと思いますが、このワインはそのシャンパーニュと同じ製法で作られたものなのです。いつものシャンパーニュや白ワインとは違ったこの相性、ぜひ試してみてくださいね。
Tags: キャビア シャンパン スパークリングワイン ワイン