超高級のキャビアですが、実はその希少性からコピー食品が世界中に出回っています。騙されないためにも、美味しく堪能するためにも、本物と偽物を見分けるポイントをご紹介しましょう!
1.キャビアは超高級品
「黒い真珠」や「世界三大珍味」とよく耳にするキャビア。たいそうな呼び名が付く理由は、キャビアの希少価値が高く、超高級食材であるからです。
日本で呼ばれるキャビアとはチョウザメの魚卵を指しており、30年ほど前まではロシアやカザフスタンが隣接する、カスピ海で獲られていました。古くよりチョウザメのキャビアは、王侯貴族のみが口にできる高級食材。接待やパーティーにおいて振る舞われてきました。
しかし、1990年代に入ると一気に乱獲が進みます。現在チョウザメは絶滅危惧種として認定され、キャビアの市場価格はさらに高騰。また、日本を含めてアメリカやフランス、イランなどさまざまな国で養殖が行われ、今日では安定的な生産ができるようになりました。しかし、キャビアは養殖物でも天然物と負けず劣らず高級品。チョウザメからキャビアを採取するまでに約10年の歳月を要するため、莫大なコストがかかるのです。
2.キャビアの本物と偽物を見分けるには?
有名メゾンのブランドバッグのコピー商品が出回るように、超高級食材のキャビアもコピー商品が出回っています。
イミテーションキャビアとして最も名高いのは、ランプフィッシュというカサゴ目ダンゴウオ科に属する魚。一見ギョッとするような見た目をしているのが特徴です。また、ランプフィッシュの他にもニシンやタラ、トビウオなどもイミテーションキャビアとして頻繁に加工されています。
気になる見分け方は、缶の状態なら成分表示を見ることが一番です。しかし、パーティーやレストランなどで出された場合が問題です。ずばり、おすすめの見分け方は2つ。
イミテーションキャビアは魚卵を黒く着色しており、本物のキャビアは着色していません。パンにキャビアを押し付け、パンに黒く着色料が付着したものはイミテーションキャビアと言って良いでしょう。
2つ目の違いはやはり味わいです。本物のキャビアは柔らかく滑らかな舌触りで、とろけるような味わいです。しかしイミテーションキャビアの場合、より弾力がありプチプチする食感が特徴です。
また、日本においてキャビアとは、あの黒い超高級品のキャビアのみを指します。しかし、例えばロシアや北欧でキャビアと言えば、イクラもタラコもすべて含んだ魚卵全般を指してしまいます。一概にキャビアと言っても、キャビアという言葉の解釈によって、さまざまな種類があることを覚えておくと良いですね。
3.本物のキャビアを堪能する贅沢レシピ
◇パーティーでも映える キャビア乗せパンケーキ
高級キャビアは独り占めするよりも、友だちが集まるお家パーティーなどの場面でサーブすると喜ばれますよね。そこで、パーティーのフィンガーフードにもぴったりの、キャビア乗せパンケーキはいかが?直径5、6cm程度の小さなパンケーキに、キャビアをちょこんと乗せるだけ。超簡単なのに見栄えする一品です。
<材料>
・ホットケーキミックス 100g
・卵 1個
・牛乳 100ml
・キャビア 大さじ1.5
・サワークリーム 50ml
<作り方>
①ホットケーキミックスに溶いた卵、牛乳を加えて軽く混ぜ、分量外の油を敷いたフライパンで焼く。直径が5、6cm程度になるよう、小さく焼くのがポイントです。
②パンケーキが焼けたら、サワークリーム、キャビアの順にトッピングして完成!
◇半熟卵のキャビア乗せ~アスパラガスを添えて~
例えばアメリカのイースターで頻繁に食べられる、ゆで卵にキャビアを乗せたデビルドエッグのように、鶏卵とキャビアの相性は抜群。半熟卵にキャビアを乗せ、ソテーしたアスパラガスを添えた一品は、お客様が遊びに来たとき、ディナーの前菜としても文句なしの料理です。鶏卵にキャビアの塩味が効いたふくよかな味わいに、アスパラガスが上手く調和しバランスを取ってくれます。
<材料>
・卵 4個
・キャビア 大さじ1
・アスパラガス 3本
・バター 小さじ1
・ブラックペッパー 少々
<作り方>
①卵は半熟卵に、アスパラガスはバターを敷いたフライパンで軽くソテーし、ブラックペッパーを振っておく。
②エッグスタンドに卵を乗せ、上から1/4をカット。
③カットした断面にキャビアを盛り、アスパラガスのソテーを添えたらできあがり!
4.まとめ
キャビアの本物と偽物の見分け方から、キャビアのおすすめレシピをご紹介しましたが、いかがでしたか?違いがわかる大人はいつだってカッコいいですよね。キャビアの豆知識を知っているだけで、キャビアがもっと美味しく食べられるようになりますよ!
Tags: キャビア