古くから高級食材として嗜まれてきたキャビア。キャビアのパッケージをひとつひとつ見ていくと、どれもフォトジェニックで高級感漂う一級品であることをうかがわせてくれます。一般的なキャビアのパッケージから、ちょっと珍しいものまでご紹介します。
1.キャビアのパッケージは高級感あふれていてフォトジェニック
チョウザメの魚卵であるキャビアは、黒く輝く卵の美しさと舌の上でとろける食感で、古くから王侯貴族たちだけが食べられる食材でした。乱獲により個体数が激減し、現在は世界各地で養殖が進んでいるものの、お値段は天然物と同価格帯で簡単に手が出せる食材ではありません。でも、見るだけならタダ!ということで、その高級なお値段を彷彿させるフォトジェニックなキャビアのパッケージたちをいくつかご紹介します。
■ブラック×ホワイトのデザインのシルバー缶
時代や流行が変わってもブレない力強さを感じがしてとってもクール!
■ブルーバッケージのゴールド缶
パッケージから海の香りが漂うブルーとゴールド缶との相性が素敵です。
■貝殻モチーフのパッケージ
真っ白な貝殻モチーフのパッケージがぐっとくるデザイン。貝殻を開けるとそこにはキャビア専用のスプーンホルダーが付いています。
■シンプルなデザインの瓶詰め
缶詰めキャビアが多いなか、瓶詰めタイプは中にぎっしり入った美しいキャビアが見えるところが高級感を際立てせます。シンプルイズベストで、引き算上手なパッケージです。
2.よくあるキャビアの販売パッケージ
パッケージを見ているだけでも楽しいのが、超高級食材キャビアの醍醐味です。古くから中国ではエンペラーフィッシュ、ヨーロッパではロイヤルフィッシュと呼ばれていたチョウザメの、威厳を感じさせるパッケージが多いですね。
パッケージの形状やデザインはさまざまなものがありますが、缶や瓶に詰められているものが一般的です。なぜ缶や瓶に詰められているものが多いかというと、殺菌消毒してキャビアをより長持ちさせることに適しているからです。また輸送を考慮しても、缶や瓶は最適なんです。
3.珍しいキャビアのパッケージ
クールなものからハッとさせるようなデザインまで、フォトジェニックなパッケージが並ぶキャビアのパッケージ。そんなキャビアのパッケージの中でも今、スイスから初めて生まれた珍しいキャビアのパッケージが注目を集めています。
一見アイスキューブになったクリアグラスは、中に詰められたキャビアがぼんやりと透けて見える造りになっています。そのパッケージは見えそうで見えない高揚感、完成された製品のクオリティを同時に与えてくれます。なんとこちらのクリアグラスは、ひとつひとつスイスにてハンドクラフト製造されるというほどこだわって作られているのです。食べた後はインテリアとしても重宝するデザインです。
4.まとめ
見ているだけで楽しい、フォトジェニックなキャビアのパッケージをご紹介しましたが、お好みのものは見つかりましたか?パケ買いしたくても、庶民にはそう簡単に手を伸ばせないお値段なのが悲しいところですが、パッケージだけでもキャビアへの興味が高まりますね
Tags: キャビア