キャビアはチョウザメの卵の塩漬けです。このキャビアは世界三大珍味の一つに数えられる最高級食材として世界中から愛され、その需要は年々高まっています。
そんなキャビアですがいったいどこが主要な原産国かみなさんご存知ですか?また、実は日本でもキャビアは生産されているということも知っていたでしょうか?今回はそんなキャビアの原産国についてご紹介いたします。
キャビアの原産国は?海外
キャビアの主な産地についてご紹介いたします。
ロシア
ロシアでは特にカスピ海とアムール川がキャビアの生産地として有名です。
カスピ海はイランにも面しているためイラン産のキャビアもよく知られています。
ドイツ
ドイツ(ヘッセ州)では生物学に基づいた屋内型の循環システムに基づき養殖されています。そのため、化学物質や医学的な添加物、また成長ホルモン等を使用しない、健康的な養殖が一年を通して行われ新鮮で高品質のキャビアを安定して生産できるとされています。
イスラエル
イスラエル(ハガリル)ではロシアチョウザメを豊富で美しい雪解け水を引いた素晴らしい自然環境で養殖を行い、世界最高品質のキャビアを生産しています。
アメリカ
アメリカではミシシッピー川流域に生息するパドルフィッシュから採れるキャビアを生産しています。他にもカリフォルニア州でも養殖され、白チョウザメのキャビアを生産しています。
参照:http://e-caviar.net/whats/
海外でのキャビア養殖事情
チョウザメの乱獲を防止する規制強化で天然の漁獲量が減少し価格も高騰してしまっているため、世界各国ではチョウザメを養殖してキャビアを生産し輸出する動きが出ています。
メシロチョウザ
北米太平洋に生息するシロチョウザメの養殖は
- アメリカ
- イタリア
- パラグアイ 等
が力を入れています。
シベリアチョウザメ
シベリア・レナ川に生息するシベリアチョウザメの養殖は
- フランス
- ドイツ
- 中国 等
が主に行っています。
参照:グルメソムリエ キャビア
http://www.gourmet-world.co.jp
世界が注目!日本産のキャビア
日本では、高い養殖技術により各地でチョウザメの養殖に挑戦してきました。その中でも、岩手県釜石市にある釜石キャビア株式会社で生産されているキャビアは有名でしたが、東日本大震災による津波被害によって養殖場は壊滅的打撃を受け、釜石キャビア株式会社も解散したため生産再開は困難であるとされています。
しかしながらその他、チョウザメ養殖に挑戦している地域は多く、高知、愛媛、愛知、広島、岡山、宮崎、岐阜などがより一層力を入れてキャビアの生産・PRに力を入れ奮闘しています!2015年9月18日、経済経済産業省と水産庁は国産キャビアの海外輸出を解禁したと発表し、今後キャビアの価格高騰がますます進むと言われているので、日本の養殖キャビアの海外需要はさらに高まってくるとの予想されています。
みなさんご存知でしたでしょうか?世界もチョウザメ養殖に力を入れていますが、日本も着実に成果を出し政府の動きもみられます。これから、日本がキャビアの養殖の国として世界中に認知されてくる日もきっとそう遠くないのではないでしょうか?
Tags: キャビア 国産 海外