高級食材のキャビアに姿が似ていることから愛称がついた、畑のキャビア「とんぶり」をご存知でしょうか?実は美容効果を期待できる、女性なら見逃せない食材です。キャビアに似たぷちぷちの食感がクセになるレシピと美容効果をご紹介します。
1.畑のキャビアと呼ばれる「とんぶり」とは
出典:http://www.aishite-akita.com
とんぶりとは、ホウキ草という植物にできる実の皮をひとつずつ丁寧に取り除いたもので、秋田の名物です。江戸時代には草の部分を漢方として使用していたといわれています。また、主な用途は名前からも一目瞭然で、掃除をする箒をつくることでした。さらにホウキ草は秋になると真っ赤に色づき、人々の目を潤します。
とんぶりが畑のキャビアといわれるのは、その実の歯ごたえがキャビアのようにぷちぷちしていることが理由。そして黒っぽい見た目は、まるで世界三大珍味のひとつとして重宝されるキャビアにそっくりです。たんぱくな味わいで、長芋や納豆、サラダに添えて食べると食感とともに楽しめる食材です。
2.とんぶりは驚くべき美容効果が
とんぶりに含まれる成分は、美容効果が高いとして最近注目を集めています。
食物繊維を見ると、一般的に食物繊維が豊富とされているゴボウよりも多く含まれています。肌は腸内環境を映す鏡とよくいわれるように、腸内環境を整えることによって健やかな肌が生まれるポイントに。
また、とんぶりに含有されるビタミンAやビタミンEには、細胞組織の劣化を防ぐ抗酸化作用があり、アンチエイジングを期待できます。そしてサポニンという植物の根や茎に多く含まれる成分は、コレステロール値を下げて動脈硬化を防ぐ効能があり、肥満予防にうってつけの成分です。
とんぶりに含まれる脂質にはリノール酸という成分が挙げられ、悪玉コレステロールを下げる働きが。しかし、善玉コレステロール値も下げてしまうため、食べ過ぎには注意が必要です。
3.夏におすすめ!ぷちぷち食感のとんぶりレシピとは
◇かつおぶし×とんぶりご飯
出典:http://www.aishite-akita.com
食欲が減退気味の夏にもおすすめの、シンプルながらご飯が進むレシピです。たらりとポン酢をかければ、あっという間にお茶碗が空になってしまいますよ!
また、こちらのレシピで使うかつおぶしは、旨みとしてイノシン酸という成分が含まれています。イノシン酸は旨みだけでなく私たちの体のDNAの原料とされており、イノシン酸を取り入れることで細胞が活性化することが期待でき、肌細胞が元気になる美容効果もあるのです。
<用意するもの(2人分)>
・ご飯 お茶碗2杯分
・とんぶり 大さじ4
・かつおぶし 1パック
・ポン酢 小さじ1
<作り方>
①とんぶりとかつおぶしは混ぜておき、ポン酢を小さじ1入れて馴染ませる。
②ご飯茶碗にご飯を盛り、①を混ぜて完成。お好みでさらにポン酢をかけるのがおすすめです。
◇長芋×とんぶりのさっぱり和え
長芋ととんぶりそれぞれの独特の食感を楽しめる一品です。食卓のもう一品に悩んだときにおすすめ◎長芋は食物繊維に加え、貧血を予防する鉄分、ナトリウムとの相互作用で血液中の塩分濃度を調節し、高血圧を低下させる働きがあるカリウム、糖質の代謝を助け精神を安定させるビタミンB1などを豊富に含有。とんぶりと食べ合わせることで、さらに美容効果が期待できます。
<用意するもの(2人分)>
・とんぶり 大さじ2
・長芋 150g
・すだち 1個
・しょう油 大さじ1
・酒 小さじ1
<作り方>
①長芋は皮をむき、薄く千切りにする。
②しょう油と酒をあわせてお皿に入れておき、長芋、とんぶりを盛る。上からすだちをかけて完成。
4.まとめ
畑のキャビアと呼ばれるとんぶりについて、美容効果と夏にぴったりのレシピをご紹介しましたがいかがでしたか?ぜひ独特の食感を楽しんでみてくださいね!
Tags: レシピ